デュエルエクスマキナβテスト版時のリセマラ当たりランキングです。
最新のリセマラに関する情報は下記記事を御覧ください!
この記事を読めば、デュエルエクスマキナ(DXM)のリセマラに関する全て情報を確認できるように、随時更新予定です!
デュエルエクスマキナ リセマラ 新カードの追加
12月13日(火)15時に最高レアリティの新カード「水晶術師 ジアー」が追加されました。
後列にジアー本体と水晶2体の計3体を並べて、前列のユニットをATK+2/HP+2するのが主な使い方になりそうです。後列で壁としても貼れるのは中々強いです。
アグロ主流の現環境でもフィニッシャーとして採用圏内です。
デュエルエクスマキナ リセマラ 効率の良い方法
デュエルエクスマキナで効率よくリセマラするためには、チュートリアル終了後にコロシアムで10回連続で降参するのが良いです。
デュエルエクスマキナ リセマラ
所要時間
デュエルエクスマキナでのリセマラに掛かるトータルの時間は約20分となります。
- 【約5分】初回のダウンロード
- 【約5分】チュートリアルの終了:召喚チケット×3枚
- 【約1分×10回】コロシアムで10回連続で降参:召喚チケット×10枚
デュエルエクスマキナ リセマラ
チュートリアル(5分)
デュエルエクスマキナでのリセマラにおいて、重要なポイントはスキップ可能なシナリオは左上のスキップボタンを押して、時間短縮することです。
ゲーム画面では、指示に従ってライフ5の敵を倒すだけなので3ターンで終わります。
デュエルエクスマキナ リセマラ
コロシアムで降参する
デュエルエクスマキナではランクマッチの初回10戦については、試合結果に関わらずランクマッチ初心者ボーナスとしてスタンダード召喚チケットが貰えます。
買っても負けても良いので、降参するのが最も効率よく獲得可能です。
デュエルエクスマキナ リセマラ 当たりランキング
デュエルエクスマキナには5段階のレア度が存在します。
そのためリセマラで狙うのは排出率の低い★5になります。
排出率が低いと言っても2%なので、リセマラで獲得可能な13枚の召喚チケットでガチャを回せば平均でも1〜2枚は獲得可能です。
現在ガチャで手に入れることが可能な21種類の★5をSS・S・A・Bの4段階に分けて評価しています。
デュエルエクスマキナ リセマラ
当たりランキング早見表
アイコン | 勢力名 |
ニュートラル | |
オリンポス | |
イクソール | |
アスガルド | |
イズモ | |
トリニティ |
ニュートラルのキレイな画像が手に入らなかったのでアプリアイコンで代用しています(笑)
デュエルエクスマキナ リセマラ
大当り【ランキングSS】
勢力 | 名前 | マナ | ATK | HP |
---|---|---|---|---|
ギガントマキア | 4 | スペル | ||
ホムンクルスのマーキュリー | 5 | 3 | 2 |
デュエルエクスマキナ
ギガントマキア
『ターン終了時まで、全ユニットのATKを+3する。』効果を持つスペルカード。
対オリンポスの時は、常に4マナでこのカードが飛んでくることを意識してトレードしないと、あっという間にリーサルされてしまします。
【例】ギガントマキア4ターン目リーサル
4ターン目にオリンポスで3体盤面に残っている時に「ギガントマキア」を打った状況です。
相手のライフを14まで削っているので4ターン目でリーサルとなります。
デュエルエクスマキナ
ホムンクルスのマーキュリー
『攻撃時、「ホムンクルスのマーキュリー」を同じ横列に1体出す』効果を持つユニットカード。
単体でも強いのですが、オリンポスの★4「英智神 アテナ」能力『前列の全自ユニットは速攻を持つ。』効果と組み合わせると、5ターン目にホムンクルスのマーキュリーが3体並んで手がつけられなくなります。
「ホムンクルスのマーキュリー」×「英智神 アテナ」コンボ対策
前列全体に2ダメージ与える事が可能な★3「アルテミスの矢雨」や★3「ヴェネツィアの戦車」が有れば有利を取ることが可能です。
対策カードの勢力がオリンポスとトリニティなので、それ以外の勢力の場合は「英智神 アテナ」が出たターンに全力で処理するようにしましょう。
デュエルエクスマキナ リセマラ
中当り【ランキングS】
勢力 | 名前 | マナ | ATK | HP |
---|---|---|---|---|
ピクシーの王女 ターニア | 6 | 4 | 4 | |
離魂術師 サナム | 5 | 2 | 2 | |
天空神 ゼウス | 7 | 4 | 3 |
デュエルエクスマキナ
ピクシーの王女 ターニア
『召喚時、同じ横列に『ピクシーの従者』(A2H1)を2体出す。』能力を持つユニットカード。
ニュートラルであり全勢力で使用可能な汎用的な展開カードです。
能力が腐らないように後列か前列を3体並べられるように展開を進めましょう。
2体の従者が並べば計8/6と相当なコスパですが、1体出せなくとも6マナで4/4+2/1なので悪くはないです。状況によっては1体埋まっていても出してしましましょう。
デュエルエクスマキナ
離魂術師 サナム
『前列にいるとき、ATKを+2する。召喚時、『サナムの二重身』(A2H2・前列にいるとき、HPを+2する)を出す』能力を持つユニット。
こちらもニュートラルで全勢力で使いやすいく、盤面を握りやすい能力となっています。
前列に出すことを前提として展開する必要が有りますが、5マナで4/2+2/4の計6/6が展開可能なのは現状では「離魂術師 サナム」だけです。
デュエルエクスマキナ
天空神 ゼウス
『召喚時、全相手ユニットに2ダメージ与える。』能力を持つユニット。
超強力な能力で盤面を返す力を持つカードです。
コスト7というのも使いやすく、オリンポス人気の一旦を担っています。
HPの低いユニットを大量に展開するタイプのデッキでは、このカード1枚で即サレンダー級の能力です。
デュエルエクスマキナ リセマラ
小当り【ランキングA】
勢力 | 名前 | マナ | ATK | HP |
---|---|---|---|---|
水晶術師 ジアー | 7 | 3 | 3 | |
堕天使ルシファー | 8 | 4 | 5 | |
ホルスの栄光 | 8 | スペル | ||
魔狼 フェンリル | 8 | 4 | 4 | |
太陽神 アマテラス | 8 | 5 | 4 | |
死王 リッチロード | 7 | 2 | 2 | |
人造獣 カオスキメラ | 10 | 4 | 6 |
ランキングAのカードは汎用的ではないものの、充分に盤面を返せる力を持ったカードです。
この中では、新規で追加されたニュートラルの★5「水晶術師 ジアー」もデッキを選ばずに採用可能なので、A+となります。
また、マナの加速が可能なトリニティの★5「堕天使ルシファー」が使いやすく、A+ぐらいあるかもしれません。
ホルスの栄光・フェンリル・アマテラスについても、各勢力を使いたいのであれば是非持っておきたいカードになります。
リッチロードとカオスキメラについてはA-ぐらいの評価です。マナ加速するデッキやコントロール系のデッキであれば複数枚投入したいカードとなります。
デュエルエクスマキナ
【ランキングA】のカード画像
デュエルエクスマキナ リセマラ
妥協点【ランキングB】
勢力 | 名前 | マナ | ATK | HP |
---|---|---|---|---|
死者の書の導き | 4 | スペル | ||
ホムンクルスのサルファー | 7 | 5 | 5 | |
オーディンの軍略 | 9 | スペル | ||
狐憑き | 9 | スペル | ||
万魔帝 テュポーン | 10 | 5 | 5 | |
大気神 アメン | 10 | 4 | 6 | |
戦略神 オーディン | 10 | 4 | 6 | |
神怪 天狐 | 10 | 3 | ||
アセンション | 10 | |||
代理神 メタトロン | 12 | 4 | 7 |
ランキングBのカードは、現状では使いにくいカードとなっています。
環境にオリンポスが多く、強力なカードも多いので序盤で付けれた差を返しにくいためです。
今後、コントロール寄りの大型デッキが流行るようになればランキング自体が大きく変動する可能性があるため、このランキングは参考程度に考えておいて下さい。
デュエルエクスマキナ リセマラ 終了or継続の判断は?
デュエルエクスマキナのリセマラ終了は、欲しい★5のカードが2枚手に入ったら終了ぐらいで良いと思います。
妥協点としては欲しい★5を1枚+★5を複数枚となるでしょうか。
あまり粘らなくても良い理由として、カードの生成が有るためです。
ハースストーンやシャドウバースなどから主流となった、いらないカードをポイントに変換して、そのポイントで欲しいカードをピンポイントに交換できるシステムです。
デュエルエクスマキナではマナのかけらと呼ぶみたいです。
ただし、★5を分解しても500個のマナのかけらしか手に入らないのに対して、★5の生成には2,000個のマナのかけらが必要で有ることから、変換効率はあまり良くないといえます。
そのため序盤はカード生成はあまりしないで手に入ったカードでゲームに慣れて、本当に欲しいカードが理解できたときに生成するようにしましょう!
コメント